Happy News


母の日 mother's day

投稿日時:2014/05/09 12:38


5月11日(日)は母の日ですね。
普段、なかなか形にして表せないお母さんへの感謝の気持ちを伝えられる、大切な日です。小学生の子でも、お母さんの為にお手伝い券や手紙など、プレゼントを一生懸命考えている姿を見ると、こちらも嬉しくなってきます。
頑張っているお母さんへの感謝の気持ちは万国共通で、日本だけでなく世界各国で母の日はあります。
基本的には日本と同じ祝い方の様ですが、国によって少しづつ違いがあるので、今回は世界の母の日を見てみようと思います。

・韓国(Korea)
 5月8日が父母の日です。韓国では父の日と母の日を同時に祝います。
 日本同様、プレゼントにカーネーションを送る習慣がありますが、韓国では一 番喜ばれるプレゼントは「現金」だそうです。

・タイ(Thailand)
 タイ・シリキット国王妃の誕生日(8月12日)、タイではこの日を母の日と しています。王妃がお生まれになった金曜日の色は『水色』と決められてお  り、母の日にはタイ国民は、自分の母親や王妃への尊敬や感謝の気持ちを表す ために、こぞって水色の服を着ます。母の日にお母さんに送る花は”ジャスミ  ン”です。

・ネパール(Nepal)
 4月末〜5月上旬の1日が母の日(正式には「母の顔を見る日」)です。
 母親に甘いお菓子、タマゴ、果物などのプレゼントを贈ります。
 結婚して初めての母の日を迎える娘は、自分の家でいろいろなごちそうを作っ
 て、実家の母へ持って行くしきたりがネパール民族にはあるようです。

・オーストラリア(Australia)
 5月の2週目の日曜日が母の日です。
 オーストラリアでは、母の日に贈る花は『菊』です。母の日は、オーストラリ
 アでは一大イベントで、ホテルなどでも母の日用のブレックファーストやラン
 チなどがあります。母の日には、道路沿いに花束を売っている人の姿が見られ
 ます。

・フランス(France)
 5月の最後の日曜日が母の日です。ただし、キリスト教の精霊降臨の主日
 (Pentecot)が同じ日曜日となってしまう年には、6月の第1日曜日が母の日
 になります。プレゼントはカーネーションと言う決まりはありませんが、日頃
 お世話になっている母に感謝の気持ちを表すと言う点では、日本と違いはあり
 ません。

・イギリス(England)
 母の日は、イースターサンデーの2週間前の日曜日に行われます。
 イースターは、毎年日付けが変る祝祭日です。しかも、単純に2週間前の日曜
 日に行うのではなく、「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」が正確な
 母の日だそうです。
 
・イタリア(Italy)
 5月の第2日曜日が母の日です。
 近年、イタリア国内の主な広場では、母の日になると"AIRC"によるアザレアの
 花の鉢植えが販売され、その収入の一部はがん研究のために使われるといった
 催しが毎年のように開かれています。母の日=アザレアと定着している訳では
 ありませんが、この催しが定着すれば、イタリアではアザレアが母の日の花と
 言われる日が来るかもしれません。

・ルーマニア(Rumania)
 母の日は3月8日です。
 ルーマニアは、他の国とは異なり「母の日」というよりは「女性の日」である
 ようです。この日は、小さい子供からおばあちゃんまで、花や小さいプレゼン
 トをもらう習慣があります。

・ハンガリー(Hungary)
 5月の第1日曜日に行われます。
 ルーマニアと同じ様に「女性の日」として祝われており、小さい子供からお年
 寄りまでが、花やプレゼントをもらう習慣があるそうです。

・フィンランド(Finland)
 5月第2日曜日が母の日です。
 フィンランドでは母の日の花は、ミニバラを花屋で買うのが一般的ですが、そ
 れよりもっと素敵な母の日の花は、「Vuokkoヴォッコ」という二輪草の野の花
 だそうです。子供たちは当日朝に、家の庭や裏の森などから摘んで来てお母さ
 んにプレゼントします。また、ゆっくりベッドにいる母親に、家族がベッドま
 で母の日のプレゼントと一緒に朝食を運んできてくれる習慣があるそうです。

・トルコ(Turkey)
 5月の第2日曜日が母の日です。
 トルコにおいて母の日の合い言葉は「母の日おめでとう!」です。日本のよう
 に「お母さん、ありがとう」とは少し意味合いが違います。こどもの日や敬老
 の日と同様、子供のいる女性すべてに対して「おめでとう」の言葉を伝え合い
 ます。プレゼントは、白い花束が典型的な母の日のプレゼントとされていまし
 た。現在は、花であっても色を問わず誕生日プレゼントのように好みによって
 小物や衣類などさまざまな贈り物が選ばれます。

・エジプト(Egypt)
 母の日は3月21日です。
 3月になると、街角に食器類、お盆やスカーフなど、母の日のプレゼントにな りそうな物が並び始めます。
 イベントを開催する学校が多く、子供たちの踊りの発表会がありベリーダンス
 からヒップホップ、アラブの伝統的な踊りなど、いろいろな踊りを披露するそ
 うです。
 母の日には、幼稚園や小学校では園から風船とアラブ菓子などのプレゼントが
 もらえたり、先生にもケーキの差し入れがあったりと国民的なイベントとなっ
 ています。(父の日というものはないそうです。)
 
・アメリカ(America)
 5月の第2日曜日が母の日です。
 母の日はアメリカが発祥の地で、ある女性が亡くなった母親を追悼したいとい
 う思いからカーネーションを贈ったことが、母の日の始まりと言われていま
 す。
 この風習は、ウェストバージニア州の知事が5月第2日曜日を母の日にすると
 宣言し、アメリカ全土に広まっていき、1914年には5月の第2日曜日が
 「母の日」と制定されました。

・アルゼンチン(Argentina)
 10月第3日曜日が母の日です。
 日本では、母の日の花はカーネーションというイメージがありますが、アルゼ
 ンチンではカーネーションにこだわらず、季節の花束、その他の贈り物をしま
 す。また子供に限らず、知人同士がお互いに「母の日おめでとう!」とお祝い
 を言い合う習慣があります。







 
 






Powered by Flips