前例のない異例状態で始まった
東京オリンピックも、終盤を
迎えて、明日閉会式です。
現時点で、日本の金メダルは24、
中国、アメリカに次3位。
総合メダル数も、中国、アメリカに
次いで3位です。
中国、アメリカの競技人口に対して
このメダル数、順位は、日本人選手
は大健闘だと思います。
残りの競技でも、日本人選手の活躍を
期待したいですね。
金メダルはゴールドメダル
銀メダルはシルバーメダル
銅メダルはブロンドメダル
ゴールド、シルバーは馴染みが
あると思いますが、銅はカパー(copper)
とブロンズ(bronze)の2つの言い方
があります。
2つをどう使い分けるのか、なぜメダル
にはブロンズなのか、気になったので
調べてみました。
2つの違いは、copperは銅 bronzeは青銅と
訳されています。
工業品で銅を使う場合、銅はとても柔らかいので
錫、亜鉛、鉛と銅を混ぜ合わせて使う場合が多く、
その混合物を青銅(bronze)と言うようです。
銅メダルや銅像は、青銅で出来ているため、
bronze medal銅メダル
bronze statue 銅像
となります。
copper medalと言っても通じないので気をつけて
ください。
今日は、オリンピックに関する豆知識でした。