普段何気なく使っている「OK」
「いいよ。大丈夫だよ。」と言う
意味で、誰でも(英語が全く分からない
と言っている日本人でも)普通に使って
います。
では、この「OK」の語源が何なのか、
考えたことはありますか?
「OK」は、「all collect」(全部合ってるよ、
すべて正しいよ。)の略語として使われる
ようになったと言われています。
でも、「all collect」の略が「OK」???
「AC」ならわかりますが、なぜ「OK」
なのでしょうか?
一説によると、19世紀のアメリカで、
当時言葉を省略したり、わざとスペルを
間違えたり、ということが流行っていた
そうです。
そして「all collect」を「oll kollect」
と書く人が現れ、それを略した「OK」
が広く広まったそうです。
大昔の遊びの中で広がった間違ったスペル
の言葉が今の時代で歴とした言葉として
残っているなんて驚きですね。
以上、今日は面白英語雑学「OK」の
語源についてでした。