10月24日に、ハロウィンパーティーを行いました。
体調不良で欠席の子もいて、少人数でしたがとても楽しく行う事ができました。
以前のハロウィンパーティーでは、地域の方にもご協力いただいて、仮装をした格好でお菓子をもらいに行く”Trick or treating”を行っていましたが、祝日や土日を使って行うと、最近の子は塾や部活に忙しく参加できない子も多かったので、今回は平日のレッスンを少し延長と言う形で夕方からの開催でしたので、外がもう暗くTrick or treatingは行う事が出来ませんでした。
しかし、室内だけのゲームでも大いに盛り上がる事が出来ました。
今回は、①箱の中に入っている物を手探りで当てる”ミステリーボックス” ②テーマを決め、一人づつ単語を言っていく”山手線ゲーム” ③お菓子入りのくす玉割りゲーム”ピニャータ”の3種類のゲームを行いました。
山の手線ゲームの敗者には、罰ゲームで謎のミックスジュースを飲んでもらいました。中身が分からないコップの中に、それぞれ紅茶・野菜ジュース・昆布茶・ココア・塩・砂糖・アロエ・ジェリービーンズなどを入れてコップに番号を書いておき、敗者にその中から3つのコップを選んでもらい、中身を少しづつ混ぜて飲んでもらう、と言うものです。
子供たちは、気持ち悪がりながらも盛り上がっていました。


仮装コンテストも行い、みんな可愛い格好を披露してくれました。
(今回は、男の子の欠席が多く、みごとに全員女の子です。)
毎回ハロウィンが近くなると、どんなゲームを行うか本当に迷いますが、終わってみると今回も子供たちの笑顔が見えて、やって良かった..と思えます。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。