3日ぶりに雨が上がりましたが、
梅雨空らしく、どよんとしています。
今年は例年に比べて、3週間も早く
梅雨入りになりました。
湿気も一気に増えてきましたが、
まだ肌寒く感じる時もあり、
体調管理も難しいですね。
早く梅雨入りした分、早く梅雨明け
してくれればいいのですが、梅雨明け
は平年並みで長梅雨になりそうだ、とも
言われているので、先日庭に植えた
野菜や花の苗が心配です。
でも、焦らず自然に任せようと思います。
今日は、梅雨に関係した表現をご紹介します。
日本にある梅雨は、夏になる前の1ヶ月〜1ヶ月半
の間に降る長雨のことですが、日本、中国の一部、
韓国、台湾意外の国にはこのような季節はなく、
1年を通して雨季か乾季に別れます。
雨の降り方も、日本の梅雨のような1日中しとしと
降るというよりは、スコールの様に集中的に降って
やむことの方が多いようです。
日本の梅雨を経験したことがない外国人にイメージ
してもらえるように、梅雨を説明する表現をご紹介
します。
We call the early summer rainy season "Tsuyu" in Japanese.
初夏の雨季を日本後で”梅雨”と言います。
Tsuyu is a long rainy season in June and July/.
梅雨は、6月から7月に掛けての長雨です。
The rainy season in Japan begins at different times
depending on the region.
日本の梅雨は、地域によって始まる時期が違います。
It's raining all day because it's in the middle of the rainy season.
梅雨真っ最中なので、1日中雨です。
The rainy season has started. It's drizzling.
梅雨が始まりました。じめじめしています。