Happy News


神社で参拝の仕方を英語で説明

投稿日時:2018/03/31 08:42


先日、京都に行ってきました。
厳しい寒さも和らぎ初めていましたが、桜の時期にはまだ少し早く、どこに行こうか迷った結果、外国人観光客に1番人気の伏見稲荷に行ってみることにしました。
朝、10時前には神社に到着しましたが、すでに混雑が始まっていてどこを見ても人だらけ。
欧米人と中国の方を沢山見かけました。

お目当の千本鳥居に行く前に、手水場で清めて御朱印をいただき、目的地まで行きました。





この景色が外国人に大人気だそうです。
神社を見慣れている日本人が見ても、これだけ沢山の鳥居だと圧巻ですね。

外国人が沢山来る場所だけあって、英語の注意書きや説明書きが貼られていましたが、やはり神社の作法が分からず戸惑っている方もいました。

そこで、今回は神社(手水場)での清め方を英語で説明してみようと思います。

1. Scoop some water with ladle with your right hand and pore water on your left hand.
右手にひしゃくを持って水をすくい、左手に水をかける。

2. Swap the ladle to your left hand and pore water on your right hand.
ひしゃくを左手に持ち替えて、右手に水をかける。

3. Swap the ladle to your right hand again and pore into your left hand.
ひしゃくを右手に持ち替えて、左手の手のひらで水を受ける。

4. Wash your mouth with the water.
その水で口をすすぐ。

5. Wash your left hand with the remaining water.
残りの水で、左手を洗う。

6. Position the ladle vertically and wash it.
ひしゃくを垂直に持ち、ひしゃく自体をすすぐ。

7. Put the ladle back where it was.
ひしゃくを元の位置に戻す。











Powered by Flips