Happy News


英語と日本語の違い リフォーム

投稿日時:2017/05/13 09:11


空前のDIYブームで、百均DIYが大人気です。
本来の使い方とは違う、アイデア満載のDIYを見ていると、つい真似してやってみたくなります。
日本語では、何かを作り直す時には「リフォーム」という言葉を頻繁に使います。
「洋服をリフォームする」「家をリフォームした」など。
しかし、本来英語の"reform"は「改新する」「更生する」と言う意味になり、悪い事(人)を良い方向へ導くという時に使います。
洋服を作り直す時には”remake”、家を改装する時には”redecorate”、または和式から洋式の様にスタイルを変える場合には”remodel”、更に古い家や家具を修理して再び使う時には”renovate”をよく使います。
今、テレビや雑誌でよく取り上げられているのは、この”renovate”(リノベイト)ですね。リノベ女子なんて言う言葉も使われています。

テレビを見ていると、難なくこなしているリノベ女子たち。
でも実際自分がやってみると、技術不足やセンスのなさを痛感します( ;  ; )
気軽に続けられるのが百均DIYの最大の魅力なので、めげずにリノベ女子を目指したいと思います( ^ω^ )



Powered by Flips