Happy News


母の日

投稿日時:2016/05/07 09:13


ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
今年はお天気にも恵まれ、浜松祭りも大いに盛り上がったことと思います。

今週末は母の日です。
もう定番になっているこの母の日、元々どこから来たものかご存知ですか?

母の日が日本に初めて伝わったのは大正時代、アメリカから伝わりました。
始まりはアンナ・ジャービスと言う少女が亡くなった母親を追悼したいという思いから白いカーネーションを贈ったことでした。
アンナは亡き母を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で白いカーネーションを祭壇に飾り、出席者にも配りました。
この出来事が徐々にアメリカ全土に広がり、1914年に5月の第2日曜日が母の日として制定されました。

母の日の祝い方は、日本もアメリカもそれほど違いがありません。
日本もアメリカもカーネーションを贈るという習慣がありましたが、今ではカーネーションにこだわらず、お母さんの好きな花や物、カードを贈る人が多いようです。
また、アメリカでは母の日=妻の日と考える男性も多く、その日1日は朝から一切の家事をしなくて良いように、レストランを予約したり育児所を手配して子育てから開放させ、ネイルやヘアサロンを予約して妻への自由をプレゼントする男性もいます。

ここまでくると、ちょっと趣旨がずれているような気もしますが、子供からお母さんへのプレゼントは、花を一輪あげたり似顔絵を描いたりお手伝い券など、日本もアメリカも同じ様です。

Happy Englishに通ってくれている子供たちのお母さんも、忙しい中当お教室へのご協力、ありがとうございます。
良い母の日をお過ごし下さい。
Happy Mother's Day!


Powered by Flips